top of page
外来栄養指導
糖尿病・腎臓病・貧血などでお悩みの方、食事療法を試してみませんか?
外来栄養指導では、管理栄養士がみなさまの日常生活や食習慣に合わせた内容でお話ししますので、
無理なく食事療法を行うことができます。
また、手術後や特殊疾患など様々な疾患に対して栄養相談も行っております。
●食事療法とは・・・
病気の治療や再発・悪化の防止を目的として、医師や管理栄養士の指示に基づいて、
エネルギーや栄養素を管理した食事をとることです。
食習慣を改善していくことで、疾病の治療及び悪化の防止をすることができます。
●対象疾患
糖尿病・腎臓病・肝臓病・胃潰瘍・貧血・膵臓病・脂質異常症・
痛風・小児食物アレルギー・・・etc.
●当クリニックでの栄養指導
当クリニックの栄養指導では、日常生活や食習慣に合わせた食事指導を行っています。
嚥下障害で食事づくりにお困りの方には、嚥下状態レベルに合わせた食事形態指導も行っていますので、
お気軽にご相談ください。
また、食事指導だけでなく食事療法に伴う運動指導についても行っています。
運動療法はウォーキングなど軽い運動からでもはじめることができ、激しい運動は必要ありません。
ですので、自分のペースに合わせて行うことができます。
食事療法と運動療法を組み合わせることで、
より大きな効果が期待できます!
外来栄養指導は、毎週火・木・土に行っています。(要予約)
また、外来だけではなく在宅診療での栄養指導も行っております。在宅診療についてはこちら。
興味がある方、話だけでも聞いてみたい方、お気軽にご相談ください。
bottom of page